女優と俳優の違いは?女性の俳優は女優?今後は役者やに統一される!

芸能人がメディアで紹介される際、「女優」「俳優」「役者」など様々な呼称で紹介されます。

女性の俳優は女優。男性の俳優は俳優と解釈している方も多いかと思います。しかし、実は、「俳優」という言葉も女性に使用されます。

編集長

「どんな俳優になりたいですか?」と子役(女の子)に質問することもあるようです。

今回はそんな「女優」と「俳優」について解説していきます。「女優」と「俳優」の違いは何か。「女優」と「俳優」の使い方や言葉の歴史についてご紹介していきます。




女優と俳優の違い

「女優」と「俳優」の違いは何でしょうか。女性の俳優は「女優」と言いますが、男性の俳優は「男優」とはあまり言いませんよね。

ここでは「女優」と「俳優」の意味についてご紹介します。

女優とは?

「女優」とは、女性の俳優を示す言葉です。

「女優」の対義語は「男優」ですが、世間では、女性の俳優は「女優」、男性の俳優は「俳優」という解釈が一般的です。

「女優」の使い方

「女優」という言葉は現代でも使用されています。しかし、その使い方には変化があり、テレビ番組ではあまり使用されなくなっています。また、映画やドラマなどの作品で、素晴らしい演技をした役者を称える賞の名前から「女優」「男優」という言葉がなくなりつつあるのです。

NHKでは、「女優」と表現することを無くし女性も男性も「俳優」と呼ぶように変化しているんだとか。

ジェンダー的観点から、「女優」という言葉の存在は薄れつつありますが、まだその需要はあり、世間では「女優」という言葉の使い方は変わっていません。

俳優とは?

以下で「俳優」の意味についてご紹介します。

編集長

「俳優」の現代の意味と昔の意味をご紹介します!

今の「俳優」とは?

  • 舞台や映画、ドラマなどである役に扮して演じる人、また、その職業のこと。
  • 「男性の役者」と「女性の役者」の総称。
  • 「俳優」というと男性をイメージする人も多い。

昔の「俳優」とは?

  • 俳優はハイユウではなくワザオギと読まれていた。
  • わざおぎ(俳優)とは、面白おかしく歌ったり踊ったりすることによって神や人を笑わせる人のこと。芸で神を喜ばせることで、「豊作」「魔除け」「祈願」をしていた。

昔は現代の「俳優」とは少し違った意味を持っていました。しかし、平安時代になると大衆文化として「芸」が発展し、徐々に今の「俳優」の意味に近づいていったのです。

「俳優」の使い方

「俳優」というと「男性」と解釈している方もいるかもしれません。しかし、その使い方としては「男性」だけでなく「女性」にも使用できます。

近年では、「女優」のことを「俳優」と呼ぶように変化しており、今後「俳優」という言葉の使われる頻度はより高まってくると考えられます。

女優と俳優の大きな違いは性別!

「女優」と「俳優」の意味についてご紹介しました。「女優」という言葉に限っていうのであれば、「女優」とは女性の俳優という意味で、それ以外の何ものでもありません。

女優と俳優の大きな違いは「性別」ということができます。

従って、ポイントとなるのは「俳優の意味は?」ということです。

「俳優」と行ったときに多くの方は、「男性俳優」をイメージしますが、実際のところ「俳優」と言っただけでは女性の俳優なのか、男性の俳優なのかは断定できません。

以下では、なぜ「女優」という言葉が一人歩きをしているのかについて解説していきます。




「女優」と「俳優」の言葉の歴史を超簡単に解説!

「女優」と「俳優」のことばの歴史と言うととても難しく感じますが、簡単にいうと、俳優(平安時代〜)→女優(明治時代〜)→男優(昭和〜)の順番で言葉が生まれました。

ちなみに、「役者」という言葉は、まったく別の場所で生まれています。「俳優」と「役者」という言葉は昔、全く違う意味の言葉でしたが時代とともに意味が重なっていきました。今では「俳優」と「役者」は同じ意味の言葉として認知、使用されています。

昔は「女優」がいない!?男性俳優しかいなかった

江戸時代以前の平安時代から「俳優」という言葉はありますが、「俳優」という言葉が一般的に現代で使用されるような「俳優」の意味で使用されるようになったのは、江戸時代からです。主に歌舞伎が流行したことが理由です。昔は「俳優」と言えば必ず男性でした。女性の俳優はいないも同然です。

その理由は、江戸時代から明治時代の初期までは女性が舞台に立ち芝居をすることは禁じられていたからです。

「女優」という言葉は必要なかった

明治時代の初めまで女性が「俳優」として踊ったり歌ったりすることはなかったため、そもそも、芝居で人を楽しませる人という意味の言葉は「俳優」だけで十分だったのです。

「俳優」と言えば、舞台に立つ男性という意味で完結します。

編集長

明治時代の初期まで女性が舞台に立つことは事実としてありましたがそれが公になることはありませんでした。従って「舞台で演じる女性」を意味する語は必要なかったと考えられます。

女性が舞台に立ち始め、男女を分ける必要が生じた

男性の俳優が女形として、女性の格好をして芝居をしていたのは、明治時代(1868年〜1912年)のことです。それから徐々に「芸」「娯楽」が発展し、女性が舞台に立ち始める時代がやってきたのです。

そうなると問題となるのことがありますよね。

おきりんさん

あの俳優良いよね!

誰のこと?「女性のほう?」「男性のほう?」

編集長

女性俳優の出現によって、「俳優」という言葉だけでは不便な時代が到来しました。

編集長

英語圏では、「actor」と「actress」があります。

「俳優」という言葉だけでは不便だったので、「女性俳優」を意味する「女優」という言葉が生まれたのです。

後に、英語圏に合わせて、「actress」が「女優」、「actor」は「男優」になりました。




なぜ女性の俳優は「女優」で男性の俳優は「俳優」なのか

「女優」と言えば女性、「俳優」と言えば男性というイメージは現代でもあります。

その理由は、先ほど解説したように「芸」の歴史には「俳優」と「女優」という言葉しか絡んでいないからです。

編集長

「男優」という言葉は英語圏の真似っこですね!

「俳優」は昔から男性のことを示していたためそこは変更されず自然に使われ続けている言葉です。その後に出来た「女優」という言葉は、出現するべくして出現した言葉です。

「なぜ女性の俳優は女優で男性の俳優は俳優なのか」の答えは、歴史的背景上そうなったというのが答えとなります。

編集長

過去には「男優」という言葉を積極的に使用していた時代もあったんだとか。ですが前年ながら定着しませんでした。




女優を俳優と呼ぶように変わってきている!?

「女性」と「男性」を分けることが不平等だと考える方々がいます。「男性は俳優なのに女性はなぜ俳優でなく女優?」ということです。

女性の俳優を女優ということが一部では問題視されており、近年では「女性の俳優」を「女優」ではなく「俳優」と表現する例が増えています。

映画祭で、「男優賞」や「女優賞」という言葉をよく聞きますが、近年では「俳優賞」に統一する動きがあります。また、日本でも、NHK番組では、女性の役者を紹介するときは「女優」と表現せず、「俳優」と紹介しています。

女性の役者の中にも「女優ではなく自分は俳優の方がしっくりくる。」など、「女優」という言葉に対して敏感になっている女性も多いです。

「俳優」「女優」が密かに問題視されている現代では、今後「女優」「俳優」と分けずに、女性も男性も「俳優」という表現に統一化される可能性は高いでしょう。




「女優」「俳優」よりも「役者」が便利!

「俳優」は男性をイメージする方も多いですが「役者」はどうでしょうか。

「役者」という言葉は女性、男性のイメージよりも、「舞台で演技をする人」「歌舞伎役者」などのイメージの方が強いと思います。

役者とは?

役者の意味は、「特定の職務を担当する人」という意味で使用されていました。お寺の特別な仕事や集会などで特別な業務を行う人を役者と言っていました。

「役者」という言葉が現代の「演技をする人、またはその職業」という意味になったのは室町時代頃からです。

能や狂言など娯楽が発展するとともに「役者」の意味も拡大していき今の意味にまでなりました。

役者には性差がない

「役者」という言葉は、大御所俳優や歌舞伎俳優など、優れた演技力を持っている格のある俳優に使用されるイメージがあります。

「女優」や「俳優」よりも「役者」の呼称を好む人も多いです。

また、「男性」をイメージさせる「俳優」という言葉のように、「役者」という言葉には性差はないように感じます。

「役者」という言葉は「俳優」よりも性差を感じにくく、「演じる人」を表現しやすい言葉なのではないでしょうか。




今後「女優」は「俳優」や「役者」に統一される?

女性の俳優を今後「女優」と表現することは少なくなっていくでしょう。その代わりに「俳優」という言葉はもちろんですが、性差のない「役者」という言葉も使用頻度が高くなる可能性が高いです。

俳優業をしている方の中には、「自分は俳優だ」「自分は役者だ」とプライドを持っている方もいます。

今後、「女優」や「男優」という言葉が使用されなくなり、「俳優」や「役者」という言葉に「演じる職業」を表す言葉が統一されていくのでしょうか。




「女優」「俳優」のような特有の使い分けは他にもある!

今回は「女優」と「俳優」についてご紹介しましたが、他にも「男女の性差をなくそう」という動きがあります。

役者という職業だけでなく他の職業や呼称でも、「女性のイメージ」がある言葉は多いです。以下では、「女優」「俳優」のような特有の使い分けをしている他の職業についてご紹介します。

職業
会社員OL
サラリーマン
会社員
看護師看護婦看護師
助産師助産婦助産師
保育士保母さん
保父さん
保育士
客室乗務員スチュワーデスキャビンアテンダント(CA)
編集長

家事代行者は未だに「家政婦」と「家政夫」のように呼称が分かれているそうです。




「女優」と「俳優」の違いまとめ

この記事では「女優」と「俳優」の違いについてご紹介しました。

「女優」と「俳優」についてまとめ

  • 女優とは、女性の俳優・役者のこと
  • 俳優とは、「演技をする人・職業」の意味を持ち、「男性の役者(男優)」と「女性の役者(女優)」の総称でもある。
  • 昔の「俳優」はわざおぎと読み、「魔除け」「豊作」「祈願」のために神々を楽しませる為の歌や踊りをする人のことを指していた。
  • 俳優(平安時代〜)→女優(明治時代〜)→男優(昭和〜)の順番で言葉ができた。
  • 近年では、「女優」と「俳優」を無くし「俳優」に統一する動きがある。
  • 今後「役者」という言葉も今まで以上に使用される可能性がある。
  • 「女優」と「俳優」だけでなく様々な職業で呼称の変更がなされている。

男性の役者を「男優」と呼ばないのは、言葉の出現と大きく関係があります。昭和頃に出現した「男優」という言葉は残念ながら世間には馴染みませんでした。

近年、「俳優」という呼称への統一化が見られますが、職業において「男性」と「女性」を分けることはそこまで神経質になる問題ではないと思います。

「この職業は男性の仕事」「あの職業は女性の仕事」というジェンダー的認識が生じなければ、ある職業における男性の呼称と女性の呼称があることは問題ではない。と考えます。

映画やドラマで素晴らしい演技をした役者を称える賞において「女優賞」「男優賞」があることは視聴者にとっても興味関心があることです。それを「俳優賞」と一つにまとめてしまうというのは違う気がしてなりません。

編集長

皆さんはどう思いますか。。。?




スポンサー

  • この記事を書いた人

赤(Seki)

編集長のRedion(れでぃおん)です。当サイトにお越しいただきありがとうございます!ここでは、HOTな芸能人についてご紹介しております!ぜひごゆるりと!

あなたへのおすすめ!

1

LIVE(ライブ)で歌手(ミュージシャン)やアーティストがイヤホンっぽいやつを付けているのを誰もが一度は見たことがあるでしょう。歌手の耳についてるやつは通称「イヤモニ」と呼ばれるものです。 「イヤモニ ...

2

2022年10月2日よりNHKで放送されたフランスのドラマ【アストリッドとラファエル 文書係の事件簿】をご存じでしょうか。パリの犯罪資料局で文書係をしているアストリッド・ニールセンと警視ラファエル・コ ...

3

エンドロールと言えば、映画。というイメージが強いですが、実は映画だけでなくドラマやアニメ、バレエティー番組、そして歌のPVでもエンドロールは流れます。最近では、YouTube動画でも見ることができます ...

4

芸能人がメディアで紹介される際、「女優」「俳優」「役者」など様々な呼称で紹介されます。 女性の俳優は女優。男性の俳優は俳優と解釈している方も多いかと思います。しかし、実は、「俳優」という言葉も女性に使 ...

-知識
-